周辺機器とはどんなもの?

こんにちは、T1000です。
今回は、パソコンの周辺機器をみていきましょう。
目次
周辺機器とはどんなもの?
周辺機器とは、パソコン本体に対して、ケーブルに接続して使う機器のことを言います。
よく使うものとして、「モニター」「キーボード」「マウス」「プリンター」「ルーター」辺りは必須な周辺機器ではないでしょうか。
他にも、「ペンタブレット」「ヘッドホン」「イヤホン」「bluetooth機器」「ゲームコントローラー」など様々な種類があります。
ざっくりと、どんなものか説明すると
- モニター・・・・・・・・・・パソコンからの映像を映します
- キーボード・・・・・・・・・パソコンに情報を入力します
- マウス・・・・・・・・・・・パソコン上のマウスポイントを動かします
- プリンター・・・・・・・・・パソコンに取り込んだ写真や文章を印刷します
- ルーター・・・・・・・・・・インターネットにつなぎます
- ペンタブレット・・・・・・・絵を描くときに使います
- ヘッドホン・イヤホン・・・・パソコンの音楽を聴きます
- bluetooth機器・・・・・・・パソコンとbluetooth機器を接続します
- ゲームコントローラー・・・・ゲームをする時に使います
といった感じでしょうか。
例をあげると
例えば、、、
パソコンでゲームがしたい
モニター、キーボード、マウス、ゲームコントローラー、ヘッドホンなど
パソコンで絵が描いてみたい
モニター、マウス、ペンタブレットなど
パソコンでインターネットをしたい
モニター、マウス、ルーター、モデム、キーボードなど
パソコンで年賀状とか作りたい
モニター、マウス、キーボード、プリンターなど
まだまだ探せばきりがないくらいでてきます。
細かい内容は今回は、省略します。
次回オススメの情報を加えて記載していく予定です。
まとめ
パソコンというものは、使い方がわかってくると何でもできますが、逆に使い方がわからないとただの箱になってしまいます。
基本的な使い方はもちろんですが、本体でできること、周辺機器を組み合わせてできること、これらの知識が増えてくると自分がしたい事がどんどん出てくると思います。
-
前の記事
BTOパソコンのすすめ 2018.05.26
-
次の記事
記事がありません